Jan
10
第15回イベント:RumiCarハンズオン&走行会(300人用会場で開催します!)
RumiCarを知ろう!学ぼう!走らせよう!
Organizing : Rumika Chiba
Registration info |
ハンズオン一般参加枠 Free
FCFS
走行会のみ参加枠 Free
FCFS
運営、関係者枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントの様子の動画をYouTubeに投稿しました。是非ご覧ください。
YouTube video: RumiCar hands-on & test drive (ハンズオン & 走行会) Jan. 10, 2021
Rumicarセミナー&走行会!走行用コース用意。
参加者のみんなでRumiCarを走らせよう!
RumiCarとは?
RumiCarはプログラミング可能な自動走行車です。パソコンでプログラミングができます。車体前方に3基のレーザー測距モジュールを搭載していて前方の3方向の障害物の距離を測ることができます。レーザー測距モジュールは人体に無害なレーザー光線を照射して物体に当たって戻ってくる時間を計算して距離を測定します。コンピュータモジュールは交換可能です。まずは簡単なArduino版のコンピュータモジュールを使ってRumiCarの操作やプログラミングを勉強してみましょう!そして、WiFiやBluetoothが使えるESP32版のコンピュータモジュールやラズパイ版にいくのがお勧めです。ニューラルネットワークでRumiCarを動かしている人もいらっしゃいます。
この写真はラズパイ版コンピュータモジュールです。カメラも付いています。
RumiCarをより詳しく知るには下記をご覧ください。参加・チャンネル登録もお待ちしてます。
https://www.facebook.com/groups/rumicar
https://github.com/RumiCar-group/RumiCar
https://www.youtube.com/channel/UCVg3CBSVBcc_00FdC6q2wDg
イベント概要
自動運転の基礎を学ぼう!
だれでも簡単にプログラミングしてRumiCarを実際のコースで走らせることができるイベントです。初めてのかた向けにイベント前半でRumiCarの仕組みの紹介や簡単なプログラミング方法を学んでいただけるセミナーを開催します。セミナーでは実際にRumiCarに簡単なプログラムを書きこんで動かしてみます。セミナー後のイベント後半で、主催者が設営した走行用コースを使って参加者の皆さんで各自それぞれRumiCarを走らせて楽しみましょう!
前方に障害物があるとちゃんとRumiCarが止まるよ!(たぶん!)
- RumiCarにさわってみたい!
- 良く分からないけどRumiCarを動かしてみたい!
- 自分の開発しているものの参考になりそうだ!
- なんだかおもしろそう!
などなど、どんな形でもRumiCarに興味をもってくださった方は参加OKです
RumiCarセミナー(イベント前半)
RumiCarとコンピュータモジュールは主催者側で準備し当日参加者の皆様に貸出しします。RumiCarの仕組みや簡単なプログラミングの方法を学んでいただきます。参加者の皆さんが持参したWindowsPCをRumiCarに接続してプログラムをダウンロードして実際にRumiCarを動かしましょう。
-ちゃんと障害物までの距離を測定できるかな?
-ちゃんとハンドルが動くかな?
RumiCar走行会(イベント後半)
引き続きRumiCarとコンピュータモジュールは主催者側で準備し当日参加者の皆様に貸出しします。また、ゼロからRumiCarを制作した強者様はご自身のRumiCarを是非ご持参ください!
既に過去のイベントでRumiCar説明会やハンズオンに参加された方は走行会からの参加もOKです。
開催について
コロナの影響で参加人数に達しているかどうかによらず中止になる可能性もあります。イベントの内容も皆さんのご意見で変更や改良をする可能性もあります。
- このイベントではRumiCarを走らせます。開催場所は麻生文化センターにある麻生市民館です。定員300名の大会議室を5-20名前後でのSocial Distancingしながら使用します。最寄り駅は小田急線 新百合ヶ丘駅です。
<お願い>
- イベント中にライブ配信と撮影をすることがあるのでご了承ください。また、イベントの様子の動画は後日YouTubeにアップロードする可能性があるのでご了承ください。当日は問診表を記入していただくのでご自宅を出発する前に検温をお願いいたします。また、問診表の記入のためにご自身の筆記用具を持参してください。 コロナ対策のため、万が一イベント後体調不良の方が発生した場合に他の参加者へ迅速な連絡をする目的で、参加者の方々には参加当日に連絡先情報のご提示をお願いします。
(YouTubeへのリンクです。画像をクリックすると動画をご覧いただけます。)
持ち物
当日は下記の物をお持ちください
-
ご自身用のマスク
-
USBタイプAケーブルが接続可能なWindows10パソコン
-
会場にはインターネット設備がありませんので必要な方は各自モバイルルーターなどをご持参ください
お持ちいただくパソコンは事前準備に従って予め設定やインストールをしておいてください。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:15-15:45 | 初心者向けRumiCarセミナー |
15:45-16:45 | Rumicar走行会 実際にRumiCarを走らせよう! (過去に開催した走行会のYouTubeへのリンクです。画像をクリックすると動画をご覧いただけます。) ![]() |
事前準備
1. 当日会場に持参するWindows10パソコンにArduino IDEをインストールしておきます。ダウンロードはこちらから↓
https://www.arduino.cc/en/main/software
2. 上記1.のパソコンのArduino IDEにVL53L0Xのライブラリをインストールしておきます。Arduino IDE内でライブラリを検索してインストールします
3. RumiCarライブラリをインストールしておきます。
RumiCarライブラリのダウンロードはこちらから↓
https://github.com/RumiCar-group/RumiCar/tree/master/ArduinoAndESP32/Libraries
4. RumiCarライブラリのインストール(zip形式のライブラリのインストール)
5. RumiCarライブラリのインストール(zip形式のライブラリのインストール、ファイルの選択)
6. RumiCarライブラリのインストール(メッセージの確認)
7. RumiCarライブラリのインストール(メニューから確認)
8. RumiCarのサンプルプログラムのダウンロード
当日セミナーで使用するサンプルプログラムを全部ダウンロードしておいてください。(フォルダを全部ダウンロードしておいてください)
ダウンロードはこちらから↓
https://github.com/RumiCar-group/RumiCar/tree/master/ArduinoAndESP32
9. 準備の再確認
- Arduino IDEのインストール
- VL53L0Xライブラリのインストール
- RumiCarライブラリのインストール(ZIP形式のライブラリのインストール)
- RumiCarサンプルプログラムのダウンロード(Exercise-1.1からExercise-3.2まで)
事前準備は以上で終了です。
みなさまの参加をお待ちしてます!
Presenter
Feed
2021/03/13 11:58
遅くなり申し訳ございません。イベントのダイジェスト動画をYouTubeにアップロードいたしました。ぜひご覧ください。https://youtu.be/lwo-0AohSe4 RumiCar Facebook group参加とYouTubeのチャンネル登録がまだの方は是非お願いいたします。
2021/01/03 12:56
あけましておめでとうございます。イベントまであと1週間になりました。ご自分のPCにIDEとライブラリがインストールされているか確認をお願いいたします。イベント会場にはインターネットが無いので必ず事前に設定を済ませておいてください。また、当日出発する前に検温を済ませ、問診表を記入するための筆記用具をご持参ください。イベントで使用する資料をダウンロードし、予習しておくのをお勧めします。皆様にお会いするのを楽しみにしています。