Registration info |
RumiCarを持参して走行会のみ参加 or 走行会を見学 Free
FCFS
RumiCarを会場でレンタルして走行会のみに参加 Free
FCFS
イベント運営(8:50集合) Free
FCFS
YouTubeライブで走行会を観戦 Free
Attendees
|
---|
Description
イベントの様子の動画をYouTubeに投稿しました。是非ご覧ください。
YouTube video: 第17回RumiCar走行会@大崎
RumiCarとは?
RumiCarはプログラミング可能な自動走行車です。パソコンでプログラミングができます。車体前方に3基のレーザー測距モジュールを搭載していて前方の3方向の障害物の距離を測ることができます。レーザー測距モジュールは人体に無害なレーザー光線を照射して物体に当たって戻ってくる時間を計算して距離を測定します。コンピュータモジュールは交換可能です。まずは簡単なArduino版のコンピュータモジュールを使ってRumiCarの操作やプログラミングを勉強してみましょう!そして、WiFiやBluetoothが使えるESP32版のコンピュータモジュールやラズパイ版にいくのがお勧めです。ニューラルネットワークでRumiCarを動かしている人もいらっしゃいます。
この写真はラズパイ版コンピュータモジュールです。カメラも付いています。
RumiCarをより詳しく知るには下記をご覧ください。参加・チャンネル登録もお待ちしてます。
https://www.facebook.com/groups/rumicar
https://github.com/RumiCar-group/RumiCar
https://www.youtube.com/c/RumiCar
イベント概要
Maker Faire Tokyo 2022に向けてリハーサルしよう
RumiCarは今年のMaker Faire Tokyo 2022の出展が決まりました!RumiCarのブースへの出展者がリハーサルできる走行会を開催することになりました。これは井上稔さんのご提案と大崎の会場を予約してくださったおかげです。
ちなみに井上さんに関する情報はこちら👇
https://covergraph.jp/article/tawakichi6
今回のイベントはリハーサルだけでなく、
- RumiCarにさわってみたい!
- 良く分からないけどRumiCarを動かしてみたい!
- 自分の開発しているものの参考になりそうだ!
- なんだかおもしろそう!
など、どんな形でもRumiCarに興味をもってくださった方は参加OKです。
開催について
コロナの影響で参加人数に達しているかどうかによらず中止になる可能性もあります。イベントの内容も皆さんのご意見で変更や改良をする可能性もあります。
<お願い>
- イベント中にライブ配信と撮影をすることがあるのでご了承ください。また、イベントの様子の動画は後日YouTubeにアップロードする場合がございます。
- 当日は問診表を記入していただくのでご自宅を出発する前に検温をお願いいたします。また、問診表の記入のためにご自身の筆記用具を持参してください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止につき、万が一イベント後体調不良の方が発生した場合に他の参加者へ迅速な連絡をする目的で、参加者の方々には参加当日に連絡先情報のご提示をお願いします。
(YouTubeへのリンクです。画像をクリックすると動画をご覧いただけます。)
新型コロナウイルス感染拡大予防に伴う会場側の措置に関してましては下記をご覧ください。
区民集会所の利用案内
開催場所について
住所
東京都品川区大崎2丁目9−4 大崎ウエストシティタワーズ貢献施設棟 2F 第2集会室
※建物入ってすぐのエレベーターで2階に向かい、2階エレベーター入り口の右手方向に第二集会室がございます。
行き方
大崎駅南改札口から歩道橋経由で行くことができます。
少し入り組んでいるので下記リンクのPDFを参考にご来場ください。
大崎第二地域センター 大崎第二区民集会所 案内図 PDF
会場へ来る方の持ち物
当日は下記の物をお持ちください
- ご自身用のマスク
- ご自身用のRumiCar(レンタルも用意します)
-
USBタイプAケーブルが接続可能なWindows10以上のパソコン
-
会場にはインターネット設備がありませんので必要な方は各自モバイルルーターなどをご持参ください
お持ちいただくパソコンは事前準備に従って予め設定やインストールをしておいてください。
事前準備
1. 当日会場に持参するパソコンにArduino IDEをインストールしておきます。ダウンロードはこちらから↓
https://www.arduino.cc/en/main/software
2. 上記1.のパソコンのArduino IDEにVL53L0Xのライブラリをインストールしておきます。Arduino IDE内でライブラリを検索してインストールします
3. RumiCarライブラリをインストールしておきます。
RumiCarライブラリのダウンロードはこちらから↓
https://github.com/RumiCar-group/RumiCar/tree/master/ArduinoAndESP32/Libraries
4. RumiCarライブラリのインストール(zip形式のライブラリのインストール)
5. RumiCarライブラリのインストール(zip形式のライブラリのインストール、ファイルの選択)
6. RumiCarライブラリのインストール(メッセージの確認)
7. RumiCarライブラリのインストール(メニューから確認)
8. RumiCarのサンプルプログラムのダウンロード
当日セミナーで使用するサンプルプログラムを全部ダウンロードしておいてください。(フォルダを全部ダウンロードしておいてください)
ダウンロードはこちらから↓
https://github.com/RumiCar-group/RumiCar/tree/master/ArduinoAndESP32
9. 準備の再確認
- Arduino IDEのインストール
- VL53L0Xライブラリのインストール
- RumiCarライブラリのインストール(ZIP形式のライブラリのインストール)
- RumiCarサンプルプログラムのダウンロード(Exercise-1.1からExercise-3.2まで)
事前準備は以上で終了です。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
8:50-9:20 | 会場設営準備 |
9:20-11:30 | 走行会 |
11:30-12:00 | 撤収 |
スケジュールは適宜変更する場合があります。
(過去に開催した走行会のYouTubeへのリンクです。画像をクリックすると動画をご覧いただけます。)|
みなさまの参加をお待ちしてます!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.